静岡の浜松市にあるピラティス&ヨガの
プライベートサロンやすらぎ

「高齢者うつ病」予防のための体力づくりを今すぐ始めよ

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

叔母がなくなってから

はじめて迎えるお盆です

 

初盆の法要には

父が出掛けて行きますので

 

わたしはここ(ブログ)で

一人静かに叔母ことを偲びます。

 

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように

 

 

このブログは

更年期真っただ中

54歳インストラクターが

 

心と体のゆらぎと向き合いながら

「自分らしく生きる」

ための日々を綴っています

 

 

動けば、心もふっと軽くなる

そんな体験を重ねながら

 

同じように迷う人たちへ

 

心と体に、信頼を育てる

ヒントをお届けします

 

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

vol.1963

 

 

ここ遠州地方には

「盆義理」の風習があるので

 

夏休みの期間に

家族みんなで遠くへ遊びにも

出掛け難いのかもしれませんね。

 

 

今日(13日)からはじまる盆義理に向け

「盆供」の不祝儀袋を

今回は、10枚用意しました。

 

 

わたしの住む町は

8月の月遅れ盆(旧盆)ですが、

 

中央区の親戚やお知り合いは

7月お盆なので

 

ん?!と、そっちは、

どれだけあっただろう?

 

 

先月も、今月も

とにかく忙しそうにしている

両親がいます。

 

 

 

 

昨年亡くなった叔母とのあれこれは

これまでもブログに

何度か書いてきていますが👇

 

 

大好きだった叔母はとっても大事なものを残してくれたよ |

 

 

このお盆を前に

先日は叔父とゆっくり話をする

機会がありました。

 

 

1950年生まれの叔母は

74歳でこの世を去りました。

 

日本人女性の平均寿命でいえば

10歳以上も足りず

 

随分と早くに逝ってしまったことを

とても残念に思います。

 

 

叔母は、ガンを罹って

あっという間の最期だったのですが

 

実は、60歳を過ぎてから

10年以上ものあいだ

「うつ病」を患っていました。

 

 

 

50代更年期のゆらぎの時期が終わり

いよいよ楽になれるのかしら⁉

と思ったころ

 

次にやってくる(かもしれない)のが

 

「うつ病」です。

 

 

(👇は10年以上前のグラフになりますが)

 

 

高齢者のうつは、

若年者のそれとはちょっと違う!

と、言われています。

 

 

「若年性うつ病」は、

学業や仕事、家庭のストレスがたたり

 

精神的な苦痛

前面に出てくるのが主な症状なのに対し、

 

 

「高齢者うつ病」は、

気分の落ち込みが目立たない代わりに

 

身体的な不調(食欲不振、めまいなど)

や、疲れやすさとして

現れることが多いんだとか!

 

 

更年期症状とも

区別するのが難しそうです。

 

 

 

高齢者うつ病のチェックリスト

 

①気分・表情の変化

□ 笑顔が減った、冗談や会話への反応が鈍くなった

□ ぼんやりしている時間が増えた

□ 「つまらない」「楽しくない」と口にする

 

②行動、生活習慣の変化

□ 外出や人との交流を避けるようになった

□ 趣味や好きなことに興味を示さなくなった

□ 身だしなみや部屋の整理整頓をしなくなった

 

③身体症状の変化

□食欲が落ちた、または食べすぎるようになった

□睡眠が乱れた

□原因不明の体調不良(頭痛、倦怠感など)

 

④言動・思考の変化

□ 「迷惑を掛けたくない」「もう役に立たない」と話す

□ 将来への不安を繰り返し口にする

□ 物忘れや判断力の低下が目立つ

 

 

叔母のように、長引く病気と

闘う人をみていて思うのは

 

体力があると

絶対的に有利だな!

 

ということで、

それは

 

体力のある人ほど

「回復の選択肢」が広がるからです。

 

 

体力があると、

 

肝臓や腎臓で代謝される薬の効き方や

副作用のリスクも変わるでしょう。

 

 

体力があると、

 

薬以外の治療法にも取り組みやすく

運動や社会参加もできるでしょう。

 

 

体力があると、

 

回復後に薬を減らすことも

やめる選択肢も広がるでしょう。

 

 

体力があると、

 

「自分で動ける」安心感から

病気を受け止める心の余力が

生まれるでしょう。

 

 

うつ病だけに限らずに

 

もしも病気になったときには

早期回復するように

 

できれば、うつ病の

予防と早期発見にもなるように

 

 

今のうちから

毎日、無理のない運動を取り入れた

体に良い〝生活習慣〟を持っておく。

 

 

 

 

たとえば、

 

□ 5分程度の下半身運動(筋トレ)

□ 午前中に日光を浴びる

□ PTFバランスの良い食事

□ 軽い有酸素運動(階段・散歩など)

□ 楽しみながらできる活動

 

 

結局、基本が大事

 

で、趣味や人との交流と

〝運動〟を組み合わせられたら

最高なんです♡

 

 

家族や周りの人たちとも

お互いさまで長く助け合える

生活を目指したいものですよね!

 

 

 

最後までお付き合いくださり
ありがとうございました

 

 

それでは今日も良い1日を…♡

 

 

(○・ω・)ノ————-終わり————-

 

 

LINE公式アカウント

登録して頂けると励みになります

 

 

《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》

この田舎町だからこそできる

静かな時間、深い呼吸、小さな一歩

 

わたしは、この場所で

自分らしい生き方を思い出す

お手伝いをしています

 

 

 

pilates and yoga

個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ

【 完 全 予 約 制 】

店休日|日曜

営業時間|9:30~19:00

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

店舗名 心とからだセラピー『やすらぎ』
住所 静岡県浜松市浜名区都田町
マップを見る
店休日 日曜
営業時間 9:30~19:00

コメントを残す

                                         
名前村松 その子
住まい静岡県

Profile

はじめまして。2005年浜松市浜名区の長閑な田舎町(みやこだ)に自宅サロンスタジオを開業しました。

ピラティス、ヨガ、ボディケア、香りを使った体質分析…、お一人お一人に最もあう方法で健康な身体づくりのお手伝いをしています。

仕事で得られる学びの全てがわたし自身のあり方となり、自分ブランドを磨く時間にもなっています。

プロフィールをみる My Story

アーカイブ記事

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss