もしもの時の 2年越しでやっと取れた「資格」のこれからの使い道は⁈ 2023.06.25 もしもの時の 2年越しでやっと取れた「資格」のこれからの使い道は⁈ もしもの時の | 2023.06.25 親の生きた年齢を超えてから本当の自分の人生がはじまる 2023.04.29 もしもの時の 親の生きた年齢を超えてから本当の自分の人生がはじまる もしもの時の | 2023.04.29 「頼り、頼られる」この関係をずっと続けて行けるように 2023.02.05 もしもの時の 「頼り、頼られる」この関係をずっと続けて行けるように もしもの時の | 2023.02.05 精神的にも経済的にも自立した幸せな親子関係を目指す! 2023.01.26 町歩き 精神的にも経済的にも自立した幸せな親子関係を目指す! 町歩き | 2023.01.26 大事なことは経験して気づく、無くしてならないもの 2022.11.17 もしもの時の 大事なことは経験して気づく、無くしてならないもの もしもの時の | 2022.11.17 もしもの時の命をつなげる、ご近所さんとのお付き合い! 2022.09.07 町歩き もしもの時の命をつなげる、ご近所さんとのお付き合い! 町歩き | 2022.09.07 「だいすきな生家」を眺めながら仕事のできる幸せ! 2022.09.01 つながり 「だいすきな生家」を眺めながら仕事のできる幸せ! つながり | 2022.09.01 長生きすることを大前提に、今からちゃんと準備する! 2022.08.18 もしもの時の 長生きすることを大前提に、今からちゃんと準備する! もしもの時の | 2022.08.18 「胸が痛む」「息苦しい」更年期世代に起こりやすい理由 2022.07.09 日記 「胸が痛む」「息苦しい」更年期世代に起こりやすい理由 日記 | 2022.07.09 「時間に追われない」40代からは敢えてゆとりの行動を 2022.05.01 もしもの時の 「時間に追われない」40代からは敢えてゆとりの行動を もしもの時の | 2022.05.01 もしも自分の親が、突然死んでしまったら!? 2022.03.15 つながり もしも自分の親が、突然死んでしまったら!? つながり | 2022.03.15 47歳で早々と逝った彼女が教えてくれたこと! 2022.02.11 おすすめ記事 47歳で早々と逝った彼女が教えてくれたこと! おすすめ記事 | 2022.02.11 わたしの心が乱される理由 2022.02.05 日記 わたしの心が乱される理由 日記 | 2022.02.05 50代独女「ひとりぼっち」と向き合ってみれば… 2021.12.30 もしもの時の 50代独女「ひとりぼっち」と向き合ってみれば… もしもの時の | 2021.12.30 ロックな女性が「終活をはじめる」タイミングとは! 2021.11.30 終活ノート ロックな女性が「終活をはじめる」タイミングとは! 終活ノート | 2021.11.30 お一人様の遺言書、静岡法務局で保管手続きをしてきた! 2021.11.23 遺言書 お一人様の遺言書、静岡法務局で保管手続きをしてきた! 遺言書 | 2021.11.23 いい夫婦の日「遠い未来に届くラブレターを書く」んだったらコレが良い! 2021.11.22 思ったこと いい夫婦の日「遠い未来に届くラブレターを書く」んだったらコレ… 思ったこと | 2021.11.22 「あなた死ぬわよ」突然占われても、もうこれで困らない 2021.11.11 思ったこと 「あなた死ぬわよ」突然占われても、もうこれで困らない 思ったこと | 2021.11.11 口角を上げて、いつもの2倍の笑顔でゆく場所! 2021.11.10 遺言書 口角を上げて、いつもの2倍の笑顔でゆく場所! 遺言書 | 2021.11.10 知ってしまえば「遺言書を書く」って簡単じゃん! 2021.11.04 終活ノート 知ってしまえば「遺言書を書く」って簡単じゃん! 終活ノート | 2021.11.04 わが家のファミリーヒストリーが少しずつ見えてきた! 2021.10.13 思ったこと わが家のファミリーヒストリーが少しずつ見えてきた! 思ったこと | 2021.10.13 おひとりさまの老後って?考える余裕のある今のうちから 2021.09.11 終活ノート おひとりさまの老後って?考える余裕のある今のうちから 終活ノート | 2021.09.11 人生後半戦、自分を生ききるための準備をはじめようか! 2021.08.25 思ったこと 人生後半戦、自分を生ききるための準備をはじめようか! 思ったこと | 2021.08.25
Profile
はじめまして。2005年浜松市北区の長閑な田舎町(みやこだ)に自宅サロンスタジオを開業しました。
ピラティス、ヨガ、ボディケア、香りを使った体質分析…、お一人お一人に最もあう方法で健康な身体づくりのお手伝いをしています。
仕事で得られる学びの全てがわたし自身のあり方となり、自分ブランドを磨く時間にもなっています。