
今年の夏休み期間に
股関節の手術をうけられた
S様(50代後半)
リハビリと休養期間を終えて
無事に復職されました。
まずは、一安心です。
よかった、よかった…
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2011
病院でのリハビリは
まず「立つ」ことから始まります。
そこから少しずつ動きを加えて
「歩く」につなげていくのが
基本の流れです。
ただ静かに立っているだけでも
体は全身の筋肉を使っていますが
そこから、足を一歩踏み出したり
体をひねるといった動きが加わると
さらに、たくさんの筋肉が
同時に働きます。
動きに合わせて
バランスを崩さないように
小さな関節まわりの筋肉までが
張力を保ちながら
瞬時に働くことになる。
人の体は、同じ動きばかりを繰り返すと
その動きに必要な筋肉だけを
優先的に使うようになります。
すると、普段
あまり使われない筋肉は弱まり
体のバランスが崩れやすくなるのです。
なので、リハビリや日常生活では
あえて動きを変えてみると良いです。
立ち上がるときや、荷物を持つときには
左右を入れ替えてみたり
家事や歩行のときの
スピードや歩幅を変えてみたり
スーパーや病院に行くときは
敢えて違う場所に車を停めてみたり
散歩に行くのも
いつもと違う道を選んでみたり
こうした小さな工夫で
体のいろいろな筋肉が刺激され
股関節や体幹の
安定につながっていきます。
リハビリは、焦らず一歩ずつ
確実に進めていくのが大切!
そして、日常生活の中での
動きをパターン化しない工夫を
してみてください。
体のバランスをより良く保ち
元気に動ける体づくりにつながります。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |