
にぎやかなご飯屋さんや
人のたくさんいる場所で
急に話が聞き取りにくくなった
経験ってありませんか?
わたしは、普段静かな
田舎町に住んでいるので
そういう場所にいくと
急に周りの声が雑音のように
おおきくなって
一気に、人の話が
聞き取れなくなってることがあります。
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1960
昨夜、ブログの準備をしていたら
👇こんなニュースに目が留まった。
いや~💦
まさにわたしだなぁ〜と思って…。
にぎやかなご飯屋さんはおろか
それこそ、静かなはずの
病院の受付の際にも
マスク越しの女性の声が聞き取れず
前のめりになってしまって
いよいよ重症だな…
って、悲しんだばかり。
「人の話を聞き取るのが苦手」
な、その理由をまとめれば👇
聴覚検査で異常がなくても、人の話が聞き取れないことがある。
これは、「聴覚情報処理障害(APD)」の可能性がある。耳ではなく脳の問題。
もともと脳に障害がある場合を除き、多くの人は経験と学習で声の聞き分けができるようになる。
問題は「注意・集中力」で、聞き分けが「めんどう」と感じるのは気持ちの問題である場合が多い。
耳が遠くて補聴器に頼る母とは違い
わたしの耳の部分は
正常に働いているっぽい。
なのに、ときどき
人の話が聞きとれず
でも、つい、
聞こえたふりをして
適当な相づちをしていることがある。
今朝、ちょうどこれについて
NHKの番組で紹介をしていたんだけれど
絶賛研究中のこの症状には
「聞き取り困難症」という俗称があって
全国には、
120万人もの患者さんがいる
と、推測されているそうだ。
聞き取りの問題で大きいのは
「注意・集中力」で
聞く気持ちや集中力が低いと
「めんどうだな」と聞き流してしまう。
この「注意・集中力」は
脳の前頭前野が担っていて
疲れや悩みがあると働きが弱まる。
だから、疲れをとったり
悩みごとを減らしたりして
集中しやすい環境や心の状態に
整えようをすることが大切なんですね。
リラックスをして
自分の体への
注意や集中力を高めること!
これって、ヨガやピラティスの
得意な分野じゃない?
と、聞かれてしまえば
まさにそうだよ!
と、即答できてしまいます。
体の内部を感じながら動くことは
ただの運動以上に
脳の働きを整えて
集中力、注意力を高める
効果がある。
特に、呼吸を意識した
ゆったりの動きは
ストレスを和らげ、自律神経の
バランスを整えてくれる。
そうした本来の効果を
わたしは最大限に
活かせてないということだね…💦
仕事となると、どうしても
違うところに意識がむいて
それどころじゃない、というのが現実。
これからは、
自分のためだけの
練習時間をもっと大切にしよう
と、反省しました。
短時間でもいいから
自分の呼吸に耳を傾けて
体を感じる時間をつくること。
それが心身のリセットになり
仕事のプラスになるはずで
みなさんも、もし忙しくて
つい自分のケアを
後回しにしているなら
どうぞ、
自分のために体を動かす時間を
作ってみてくださいね!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |