
ヨガサークルのメンバーさんから
という、質問をいただきました
70代でもスタイルを気にする
そんな人を増やしたい!と
常々思っておりますが
(*´艸`*)
今日は、〝鎖骨〟に
注目をしてみたいと思います
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
53歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1842
森進一の三男
マイファスのhiroと結婚した
(めちゃめちゃ遠回しだな…)
女優の山本舞香ちゃんの
自分の好きなパーツは
「鎖骨」なんだそうです
自分の体の中で好きなパーツが
ちゃんとあることは素敵✨だし
大事だよな~と思います
鎖骨がキレイに出ていると
首回りがスッキリするので
「スタイルがよく見える」
というのは確かです
繊細で女性らしいイメージを
与えることもできるしね
ただそれが
ある一線を超えたときには
ごつごつと骨ばった
たくましい印象にも
また、不健康そうにも見え
ネガティブなイメージに
なってしまいます
そもそも、骨の構造的に
鎖骨のすぐ下には肋骨があって
皮下脂肪が蓄積する
スペースもない
なので、
体重が増えたとしても
皮膚の下でうっすらと
自然に「見えている」くらいの
状態の骨であってほしい
その鎖骨の「見え方」によって
今の〝健康状態〟や
その人の持っている〝骨格〟
日常の〝姿勢〟や〝動作のクセ〟などを
予測、想像することはできますよね
先日のブログでは
「肩甲骨」に触れましたが👇
わたしが持っている部分が、「鎖骨」です
鎖骨は、
肩甲骨と胸骨を
つないでいる骨
(※ モデルはMさん)
鳥が翼(人でいえば「腕」)を
大きく動かせるのは
「肩甲骨」が
翼の最初の骨(上腕骨)と連結して
(→ 肩関節)
翼のつけ根を安定させているからで
鎖骨は、
肩甲骨が体幹から離れて
「自由に動く」ための
空間を作り出しています
もし、鎖骨がなければ
肩甲骨は
脊柱の方(内側)へ寄り過ぎて
腕の可動域は制限されて
しまうのです
「腕を動かす」とは逆に
鎖骨には
「腕で体を支える」
という役割もあります
その他にも
肩まわりのケガに対して
たとえば
「脱臼などを防ぐ」ことも
転倒したりして
肩への衝撃があったときには
クッション材になって
体幹へのタメージを軽減する
「衝撃の吸収」の役割もあり
付着する筋肉でみていけば
「首や頭を安定して動かす」ことも
「呼吸」にも関わっています
ここら辺のことが
機能的にちゃんとできれば
鎖骨はキレイに見えて
当然でしょ!
と思うのは、わたしだけかな⁉
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |