静岡の浜松市にあるピラティス&ヨガの
プライベートサロンやすらぎ

「膝が痛い」痛覚刺激を回避するためにできることって⁈

ヨガ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

ある日のレッスン中

ちょこっと見本をお見せしようと

膝つきの姿勢になったとき

 

「アレッ、痛い!💦」

 

と、焦ってしまったのです。

 

 

お客さまにも

膝をつける動作時に

とても慎重になる方が

いらっしゃいます。

 

さあ、わたしの場合

この右膝には何が起こっている?

 

 

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように

 

 

このブログは

更年期真っただ中

53歳インストラクターが

 

プレ更年期から

ゆらぎの時期を過ごす

皆さんへ向けて

 

ついつい体を動かしたくなる

心と体にいい話を発信しています

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

vol.1874

 

 

更年期をすぎる頃

 

急激に増えるのが

膝の痛みを訴える人たちです。

 

 

それは、

 

半月板や靭帯の損傷

つまりは

膝のケガをしてる人もいれば

 

滑液包炎や変形性関節症といった

炎症によって

痛みを覚える人もいる。

 

 

わたしは...といえば

 

 

 

 

 

気づけば、なんやわからん

小さな〝おでき〟ができていました。

 

雑菌が毛穴に侵入して、免疫細胞と雑菌が戦うことで、赤く「腫れ」てくる

 

それが、おでき!

 

 

「腫れ」が痛みの神経を圧迫して

これしきのことなのに

けっこう、痛い💧んですよね。

 

 

この痛みを感じているのは

皮膚の中に備わっているセンサー

 

 

 

 

その中でも、

「自由神経終末」は

シンプルな構造をしていて

神経の末端がむき出しのような

形をしています。

 

 

この自由神経終末は

別名「侵害受容器」ともいい

 

体に危険を知らせるような

刺激を感じ取っています。

 

 

おできがつぶれてしまうようでは

〝危険〟ですから

 

これは正しい信号を

脳に送ってくれている

 

 

なので、

「良し」です!

 

 

 

でも、

 

本来なら痛みを感じる「痛覚」が

反応しなくても良いような

 

ただただ、皮膚が

物に触れた感覚(触覚)や

 

圧力を感じる(圧覚)だけの

反応までも

 

「痛みの感覚」に

してしまう人がいる。

 

 

侵害受容器を刺激せずに

動くための方法としては

 

痛い部位(炎症部位)を

触れたりつぶしたりしないことを

大前提にしながら

 

 

ゆっくりとした動作で

動いてみること!

 

 

不自然な姿勢や

関節の動きによって

一部に過剰な

負担をかけるようなことはせず

 

 

正しいフォームを意識しながら

 

無理のない範囲でゆっくりと

痛覚を刺激されないところを探ってみる。

 

 

これが、まさに

ヨガが得意とする

繰り返す痛みから解放されるための

練習ですね。

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり
ありがとうございました

 

 

それでは今日も良い1日を…♡

 

 

(○・ω・)ノ————-終わり————-

 

 

LINE公式アカウント

登録して頂けると励みになります

 

 

《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします

 

 

pilates and yoga

個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ

【 完 全 予 約 制 】

店休日|日曜

営業時間|9:30~19:00

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

店舗名 心とからだセラピー『やすらぎ』
住所 静岡県浜松市浜名区都田町
マップを見る
店休日 日曜
営業時間 9:30~19:00

コメントを残す

                                         
名前村松 その子
住まい静岡県

Profile

はじめまして。2005年浜松市浜名区の長閑な田舎町(みやこだ)に自宅サロンスタジオを開業しました。

ピラティス、ヨガ、ボディケア、香りを使った体質分析…、お一人お一人に最もあう方法で健康な身体づくりのお手伝いをしています。

仕事で得られる学びの全てがわたし自身のあり方となり、自分ブランドを磨く時間にもなっています。

プロフィールをみる My Story

アーカイブ記事

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss