
診察券ケースの中には
クリニックの診察券12枚
総合病院が6枚
合計18枚あります
でも、病院通いが
〝日常〟にはなっていません
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1959
気づけば、わたしの
クリニックの診察券が
全部で12枚になっていました。
これでも、定期的に整理をして
同じ科の場合は
信頼できる方で1つに絞っているし
引っ越し先で罹ったのは
処分をしています。
また、それとは別に
総合病院の診察券が6枚あって
自分でも、ちょっと多いのかなあ?
って、思うけれど
「永久に使用します」なんて
書いてあると捨てられない💦
一瞬、病院通いを失敗してる?とも
思いそうになったけれど
今回、あたらめて全てを見返しながら
「診察券整理シート」にして
まとめてみれば
全部、意味がある!👀✨
むしろ、これって
わたしなりの
心と体の履歴書なのかも⁉
なんて、ポジティブなことを
思ってしまいました。
(*´艸`*)
内科、皮膚科、整形外科、婦人科
泌尿器科、眼科、、、
何かしらの症状が出たときには、まず
これは、自分で
どうにかできる範囲?
なのかと、自分に問いかけ
日々の変化を
スマホやノートに記録し
より詳しい人にアドバイスを求め
病院に行く前にできることは
実践をしてみます。
それでもやっぱり
不安が続くときや
症状が悪化したとき
そして
このまま長引いたら困る、と
直感的に
「今、診てもらうべきだ!」
と感じたときには
迷わず、
病院へ行きます。
だから、
診察券が多いのだ…と、思います。
通院が日常になるのは
できればこの先も
避けたいな!!
病院のスケジュールが
生活の中心になるような日々は
やっぱりちょっと息苦しいですし。
ただね、
わたしが望んでいるのは
「病院のお世話にはならない生活」
というんじゃなくて
ヨガやピラティスとともに
自分で整える力が
ある暮らし
なんです!
さて、さて、今週は
皮膚科を受診してきました。
体が変わるお年頃(更年期)なので
今までにはない症状が
いろいろと現れます。
夏休みのせいなのか
その日の待合室はゲキ込みで
外出券をもらって
1時間ほど近くのカフェで過ごしたけど
診察を終え、帰り道に
ちょこっと買い物へ立ち寄れば
帰宅は午後の7時をまわっていて…
はあ〜もうホント大変よね!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |