
最近、人の話を聞きながら
「うん、そうだよね」と受け止める
〝共感モード〟の練習をしています
今さら…?だけど
意識してやってみるんだけれど
これが、ほんとに
思った以上にムズカシくて💧
つい、
「でもこうしたら?」とか
「それって違うんじゃない?」と
解決モードに入ってしまう
それを話してくれたお相手は、
ただ聞いてほしいだけ
だったのでしょうが
わたしは、つい
余計なことを言っている
ああああ、またやっちゃった💧
と、まいどまいど…
あと何回、反省すれば
いいんだろ⁉
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1978
今月に入ってから、あちこちで
「またコロナが流行っているねえ」
と、話題が出てきます
そこでも、わたしは
共感の練習をするのですが
相手の心配の度合いに
自分が全然ついていけなくて
イラっとする瞬間があるのです
ほんとは
「そうだよね、心配だよね~」
で、いいものを
「そんなに気にしなくても…」
と思ってしまう(いや、言い返している)
人の感覚に寄り添うって
頭で考える以上にハードルが高い
(T_T)
面白いな、と思うのは
コロナに「一度は罹った人」と
「まだ罹ったことのない人」で
感じ方が全然違うこと
わたしも含めて経験者は
程度がわかるので
どこか落ち着いているけれど
逆に、未経験者は
「かかったらどうなるだろう」
という未知の不安が大きくて
怖さが倍増しているように思います
いろんな想像を
ふくらませてしまうのね
だからこそ、
誰が正しいんじゃなくて
その人の「感じている怖さ」に
寄り添えばいいんだけれど
って、そう
頭では分かっていても
心がなかなか追いつかないのが
正直なところです
コロナの流行に未だに
やいのやいのと騒ぎ立てる人よりも
先に「共感できない自分」に
イラっとしているのも本当です
(-“-;A …
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |