
体操というと、手足を大きく動かす
イメージがありますよね!
たしかに大きな動きは
血の巡りをよくして
体を元気にしてくれる。
でも、実は、
小さな動きにも、
また別の大切な役割があって
脳に、たくさんの信号を
届けてくれているのです。
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1979
わたしたちの体の
筋肉や関節のまわりには
たくさんの〝センサー〟
がついています。
そのセンサーは
「今、どれくらい曲がっているか」
「どの方向に動いたか」を
感じ取って
その情報を脳へと送り届けます。
大きな動きをしたときは、
おおまかな情報が届くのですが
指先や手首をちょっと動かすような
小さな動きでは
細やかな信号が
脳へとたくさん届くのです。
言ってみれば、
大きな動きは
「広い地図をざっくり眺める」
ようなもの。
で、小さな動きは
「地図を拡大していって
細かい路地までも見る」
ようなもの。
小さな動きほど
脳は深い学びを
しています!
リハビリやピラティスで
「小さな調整」の動作が
重視されるのはこのためなんですよね。
1.指のグーパー体操
→息を吸いながら手を開き
吐きながら、ぎゅーっと握る
2.足首ゆらゆら体操
→片足を少し浮かせて
足首を小さく上下にゆらゆら
左右にもゆっくりゆらゆら動かす
3.背中に呼吸
→息を吸いながら背中を広げる
(傘をひろげるイメージで)
吐きながら肩をおろして
体をゆるめる
このような簡単な体操ですが、
●小さな指先の体操は
ボタンを留めたり、お箸を使うのが
スムーズになります
●小さな足首の体操は
つまずきを防ぎ、
転ばない体を作ります
●小さな背中の体操は
呼吸が深くなり、心が落ち着きます
小さな動きは、
「体操をしている」
というよりも
日々の「暮らしの中で役に立つ」
といったほうが
いいかもしれません。
大きな動きは、体を元気に!
小さな動きは、脳と心を元気に!
体操は、大きく動くことだけが
正解ではありません。
今日からぜひ
小さな動きで〝脳へ〟
アクセスしてみてください。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |