はじめて挑戦するときや
新しく知った感覚に
「これで合ってるかな~?」
と、不安に感じて
誰かに確認したくなる気持ちは
わたしにもよ~く分かるんです。
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
からだを丁寧に感じていくと
心が少しずつほぐれて
本来の自分に還る感覚が訪れる
また歩きたくなる
また、人と出会いたくなる
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
迷いながら生きるあなたへ
小さな気づきと
心とからだにそっと寄り添う
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2051
たとえば、出掛けた先の
初めて行くお店で
入り口のメニューを見ながら
入ろうかな~、どうしよう~?
と、迷うことってありませんか?
美味しいのかな~?
値段に見合っているのかな?
そんな、〝わからない〟状態が
不安を生みます。
で、あらためてクチコミを見たり
中から美味しそうな香りがしてきて
うん、入ってみよう!
と、思える。
👇ここは、馴染みの店だけど

情報を得られた、このときの脳の中が
どういう状態にあるのか、といえば
あいまいさが減って
〝安心〟が増えた!
そう!いつだって
脳は、安心したいのです
わたしたちの脳は
常に未来を予測していますよね!
たとえば、
「この道を行くのがスムーズだろうな」
「こう言えば相手にウケるかな」
「この服なら印象良くなるかも」
日常的に考えている
こうした予測のすべては
安心して行動できるかどうかを
判断するためのもので
その予測が当たれば安心するし
それが外れれば、ちょっとした
「驚き(=不安)」を感じます。
そして、脳が
未来の行動を選ぶときには
〝同時に〟〝3つ〟のことを
考えるんだそうです。
1、ビックリするようなことは起きないかな?
➡安心したい
2、よく分からないことは少ないかな?
➡迷いたくない
3、何か新しい発見があるかな?
➡学びたい
つまり、脳は
安心しながら成長できる道を
無意識に探しているんですね!
たとえば、
新しいお店でメニューを見ながら
「知らない名前のドリンク」を
見つけたとして
興味はあるけど、でも
もし、不味かったらどうしよ?
と、ちょっと不安にも
思いますよね!
👇これは、知ってる味のチャイだけど(美味い)

そんなときにみなさんだったら
次に、どんな行動を選ぶんでしょう?
A|勇気を出して注文する
➡ ドキドキ、不安大
B|店員さんに、どんな味か?と聞く
➡ 少し安心、学びあり
C|いつものにする
➡ 安心だけど、刺激はない=成長なし
脳にとっての理想は「B」
少し安心しながら、ちょっとだけ
新しい体験をしてみたい!
挑戦だけだと、怖くて動けない
でも、安心だけだと、変化がない
だから、脳はいつも
安心しながらも
ちょっと挑戦できるライン
を探しています。
その小さな一歩の中に
人は学び、変化をし
「できた」という
喜びを感じているんです。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
| 店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
|---|---|
| 住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
| 店休日 | 日曜 |
| 営業時間 | 9:30~19:00 |