日々の生活に追われていると
あえて〝日付〟を
意識することもないのだけれど
昨年2月3日だった節分が
一日早まるだけで
せわしなく感じてしまう
ただただ、単純に
うるう(閏)と
帳尻を合わせてるってことなんだけれど
さあ、頭と気持ちの整理をしよ~
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
53歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1771
今日、2025年2月2日が
「節分」です
やっぱりなんか、変な気分だけれど
地球が太陽の周りを一周するのに
365日ではなくて
365日と約6時間だから
このズレを調整するのに
うるう年があって
その結果として
節分の日付が変わるっていう
それも自然だよな…
( ̄▽ ̄;)
この先、しばらくは
4年に一度のペースで
2月2日が「節分」になる
そうだ
ところが、過去をさかのぼってみれば
4年前の2021年の節分は
124年ぶりの
1日早い、2月2日だったという
そのことが話題になっていた?ことも
もはや忘れているけれど
急に、はじまった
4年に一度の日付の変化に
わたしはまだ戸惑っているよ
時間の感覚が狂う…
人は、一人でいるときと
誰かといるときと
時間の感じ方に
違いがあるって言われます
誰にも邪魔をされない
自分のペースで好きに出来る
「ひとり時間」と
外の世界や誰かの言動に
意識が向いている
「誰かといる時間」
そのときが退屈だったら
時間の流れはゆっくりだろうし
興奮していたり、集中していたら
あっという間
リラックスしてるときは
さて、どっちかな⁉︎
一概にどっちがどっちとは
言い切れないんだろうけれど
現代の日本人の9割が
「孤独」や「ひとり時間」が
好きなのだそう
だから、離婚も増えているのか⁉w
わたしを含め
わたしの周りにも
「ひとり時間」を楽しんでいる
50代、60代は大勢います
でも、それは
動ける体があってこそ
今は動けるから良いけれど
この先はわからない...
自由に思い通りになる
自分の体を手に入れたら
今度は、
「誰かといる」時間も
もう一度大切にして
そして、慣れていきましょ!
さまざまな時間の感じ方を
意識してみたり
いつもと違った環境に
身を投じてみると
そのときどきの充実感や幸福感が
増していくんだろうな~!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市北区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |