
硬めの椅子に座ったまま
おしりを動かしたり
おしり歩きのエクササイズを
しているときに
ゴリゴリと
音がすることはありますか?
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
53歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1836
坐骨でちゃんと座ろうとすると
ゴリゴリ音がするようになったの
前はそんなことなかったのにな…
ヨガサークルの帰りに
60代のメンバーさんから
そんな相談を受けました
椅子に座った状態で
体を前後左右に動かしたり
左右の膝を交互に動かすことでも
ゴリゴリと音が鳴ったり
また、立ち上がったり
歩行のときにも
バキッと音が鳴ることがあります
これは「スナッピングヒップ症候群」
という名前がついています
基本的に
痛みや不快感がなければ
そのまま「様子を見る」で良し、と
クリニックでも言われます
ただ、どんなときに
どんな動作で
その音が鳴るか?ってことは
確認しているといいですよね!
股関節は、英語でいうと
『Hip joint』
「太ももの骨」と
「骨盤」をつなぐ関節のことですが
その股関節のまわりには
360度ぐるっと筋肉がついて
太ももとおしりを
つないでいます
で、この周辺で
「音が鳴る」ってことは
ここのバランスが
崩れているってことですよね
椅子に座ったときに
感じる骨が「坐骨」です
その坐骨の骨と床面との間に
挟まってくるものが
これだけあって
一番大きいのが「大殿筋」です
その奥には
仙結節靭帯や他の軟部組織、
深層の筋肉も重なっている
さあ、どれを感じて
いるんでしょうね~?
見た目には
どれか分からない...💧
だた、どこかの
緊張が高く、スライドができずにいる
その結果、ゴリゴリと
音がしているのには違いなさそう
座っている時間が長ければ
股関節の後ろ側の筋肉は
伸ばされたままで
上半身の重さを支えて血行不良
つまり、おしりが
「凝る」状態なんだから
音も鳴りそうですけどね
ちなみに
👆上の股関節の断面画像は
男性のものです
なぜなら女性の場合には
皮下脂肪が多くなる
筋肉が痩せてくるだけでなく
脂肪が少なくなっても
ゴリゴリしそうですよ
さて、男女の骨盤の形と
見え方には
こんな違いがありますが
女性らしい腰つきをした
横広がりの骨盤の人は
年齢とともに
おしりが大きくなりがちなので
股関節の筋バランスを
はやめに整えとくといいかも
そして、骨盤の上部が
開いてきたな、と感じるならば
「仙腸関節」の動きを
確認しましょ!
仙腸関節は、
腰にできる2つのくぼみの部分
「ヴィーナスえくぼ」のくぼみが
キレイに見えていますか?
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |