
世の中が国宝ブームの中
立て続けに観賞したこの2本
🌟この夏の空を見る
そして、
🌟フロントライン
この映画が2025年に
上映させる意味ってなんだろう?
...と考えてみたら
「本質に立ち返れ」って
言われた気がしたんだよ
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1934
TOHOシネマズって
曜日ごとにさまざまな割引が
ありますよね
お得に映画を見られる1週間を
整理してみれば
■毎日
・レイトショー:20時以降
・シニア割:60歳以降
■曜日ごと
・月曜日:auマンディ
・火曜日:シネマイレージデイ
・水曜日:TOHOウェンズデー、auマンディ
・木曜日:セゾンの木曜日
・金曜日:FODフライデー
・日曜日:JERAサンデー
■特定日
・1日:ファーストディ
・14日:TOHOシネマズディ
■その他
・障がい者割引
・夫婦50割引き
こんなにあったら
もう、もう、ほぼほぼ
割引される
...ってことで
夏の映画館は涼しいのもあって
余計に足が向いてしまいます
(*´艸`*)
『この夏の星を見る』
『フロントライン』
何で今、5年前のパンデミックを
描いた映画なのだろう?
企画構成、、、もろもろの準備から
撮影、編集、公開と
映画作りにかかる時間だ、と
言われてしまえばそれまでだけれど
それでもこの映画を観ることで
あのときの痛みも、静けさも、混乱も
また掘り起こされるような
感じがして少し身構えたのも事実
現に、医療従事者の友人は
「観れないな~」とも
言っていたし
でも、観終わって納得した!
あの頃、あの時間
わたしたちは何を見て
何を感じて、何を手放して
何を選び直したのか?
わたしの場合で言えば
勉強会に参加して
ビジネスブログを書き始めたのが
2020年の3月の、まさにこの時期
そのきっかけは
誘ってもらったことだけれど
「やろう!」と決めたのは、わたし
で、その理由は、ぶっちゃけ
〝暇〟だったから!
やりたいことが
やれずにいたのも事実だし
やりたいことの表現方法が
わからなかったのも事実だけれど
フラストレーションが溜まっていった
その先でのパンデミックだったんだなあ
わたしはずっと身体を通して
「人」と向き合ってきましたが
肩こり?腰痛?
痛みがなくなることは
もちろん大事!
でもね、それを改善する
エクササイズを
わたしは教えたいんじゃない
治療家でもない
わたしが興味あるのは
その人が、その人自身と
出会っていくプロセスなんだ!
と、そんなことを
強く思っていたのが、5年前
ピラティスは、そのための
道具でした!
ヨガも、呼吸法も、動作も、
すべてが手段でしかなくて
でも、今の世の中では
その手段が〝目的〟になっている
気がします
〝なんちゃらピラティス〟
というのが、世の中に
たくさん出てきて
何とナニの融合なのかも不明な
新しい名称のものに
目をキラッキラさせながら
反応している人たちに対して
ピラティスって何?と聞かれても
もう簡単には答えられない
(T^T)
正直、思うのは
ピラティスって名前を
もう手放しても
いいのかもしれないってこと
ヨガがそうだったように
それを名乗ることで届く人もいれば
その名前に縛られてしまう
こともあるから
わたしがやってきたことは
〝身体を整える〟とか
〝姿勢をよくする〟とか
そんな表面の話じゃなく
その人が、もっと
その人らしく生きられるように
自分の心と体の声を
思い出しましょう、という
お手伝いで
それだけは、ずっとブレていない!
ピラティスでも、ヨガでも
呼吸でも、対話でも、香りでもいい
大事なのは「方法」じゃなく
〝その人が本来の自分に戻る〟
という目的があるだけ
さあ、それに気づいて
この先わたしは、どうしようかな
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |