この田舎暮らしでは
ほとんどが車での異常
当然、電車に乗ることが
ほんとにとっても新鮮✨
車内ニュースや広告
ホームで起こるあれやこれやが
とても気になるのです
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2023
逗子駅では、横須賀線の
電車の連結が見られます

小学生のボクちゃんの横で
一緒にのぞき込みたかったけれど
54歳、さすがに
冷静さを貫きました w
横浜駅から逗子駅まで
およそ30分
行き帰りの車内に流れるニュースを
食い入るように見ていると
サツマイモとカマンベールチーズの
サラダがとっても美味しそうで
そのときは、
これ、絶対に作ろ~~!👀✨
と思っていたけど
何より印象的だったのが
イリエワニの情報で
イリエワニは、3ヶ月
なにも食べずに過ごせる
というのです
すごいですよね~~👀✨
まさに、生きるために
無駄をそぎ落とした
究極の省エネ動物です!!
そもそも、ワニは
一日中じっとしているイメージ
だけど、〝いざ〟というときには
ものすごい瞬発力じゃないですか!
ワニにとっての
「何もしない時間」は
ただただ怠けているのではなくて
次に動くための充電ってこと
なんですよね
人間も、本来は
〝省エネ〟で生きられるように
できている生き物で
休んでいるときには代謝を落とし
必要なときにだけエネルギ―を使う
という、とても賢い仕組みを
持っています
けれど、その「省エネ」のまま
長く動かずにいると
少しずつ身体の中の
〝流れ〟が滞ってきて
血液も、リンパも流れが鈍り
呼吸も浅くなり
そして、不思議なもので
〝心〟までも
動きにくくなっていくのです
人の体は、本来
「動くことで安心を感じる」ように
できています
歩いたり、呼吸をしたりするたびに
迷走神経に働いて
「大丈夫だ!」って安心を
体が感じるんですね
逆に、
じっとしている時間が長くなると
体の中の循環が滞って
「今は、危険かも?!」
という信号が
脳へ送られやすくなり
それが、「痛み」や「不安」の
感情になって表れてきます
動けば、
呼吸が広がり
血がめぐり
体があたたかくなる
ワニのように省エネでいる
知恵も学びつつ
それでも人間らしく
動くこと、動けることで感じる
よろこびも十分に味わっていきたい
そんなバランスが
〝心豊かな生活〟といえるんじゃ
ないかしら⁉
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
| 店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
|---|---|
| 住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
| 店休日 | 日曜 |
| 営業時間 | 9:30~19:00 |