
昨今のマシンピラティスブーム
わたしのお知り合いも
「続けて通っているよ~」と
習慣化できたことを
嬉しく思います
ただね、
当初より筋力はついたと思うけど
ポッコリお腹はへこまない💧
と、言うのです
これが、
「筋トレ」や「骨盤矯正」といった
具体的なことへの
アプローチじゃない、としたら?
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
からだを丁寧に感じていくと
心が少しずつほぐれて
本来の自分に還る感覚が訪れる
また歩きたくなる
また、人と出会いたくなる
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
迷いながら生きるあなたへ
小さな気づきと
心とからだにそっと寄り添う
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2029
昨日のブログにもつながる話ですが
年齢を重ねてくると
単に筋力が落ちたというよりも
「重力をどう受け取って、どう支えるか」
というセンサーの働きが鈍くなります
つまり、
・重さを感じられない➡支える方向がわからない
・支える方向があいまい➡コア(腹腔内圧)を使えない
・結果として内臓が下垂し、骨盤が開いたようにみえる
という流れです
そもそも平らなところがない
骨盤の形にもよるのでしょうが…
「重さを感じる力」とは
固有感覚や内受容感覚を含む
身体の内側にあるセンサーを
働かせることです
重力を感じる、のは
・床に接している面の「圧」を感じる
・内臓があることを感じる
・呼吸の重さや息の通り道を感じる
といったことで確認ができます
これで合っているのかな?
なんて思ってしまう
とても微細な感覚でもありますが
こういった感覚があると
「抗重力筋を働かせよう」
と、意識しなくても
自然と支える力は起動するんです
ここで大事になるのが
自分の体との対話のし直しで
・仰向けで呼吸をしながら
体重のかかる場所を観察する
・立った状態で足の裏の
どの面で支えているかを感じながら
少しずつ体重の移動をする
・背骨や骨盤の中を
重さが通るイメージで呼吸をする
こうした身体図式(ボディスキーマ)を
感覚情報によって生じさせること
「内臓が落ちるから骨盤が開く」
のではなくて、
「重力をかんじられないから
内臓を支える方向性が失われる」
のだとしたら?
筋トレ以前の
アプローチで
理想の自分でいられる
かもしれませよ!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |