静岡の浜松市にあるピラティス&ヨガの
プライベートサロンやすらぎ

人の身体にある「左右差」が戦略だったとしたならば!?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

わたしたちの身体って

実は思っている以上に

〝非対称〟なんですよね!

 

 

ヒトの身体の「左右差」について

お話を聴ける機会があったので

 

学んだこと、感じたことを

書いてみます。

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように

 

 

からだを丁寧に感じていくと

心が少しずつほぐれて

本来の自分に還る感覚が訪れる

 

また歩きたくなる

また、人と出会いたくなる

 

 

このブログは

更年期真っただ中

54歳インストラクターが

 

迷いながら生きるあなたへ

 

小さな気づきと

心とからだにそっと寄り添う

ヒントをお届けします

 

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

vol.2046

 

 

たとえば、

 

利き手は、9割が右

利き足は、8割が右

利き目は、7割が右

 

なんだそうですが

(どれもおおよそだけれど…)

 

 

だとしたら

利き耳、利き鼻、利き歯なんてのも

ほんとにありそうだね

 

 

興味深いのは、

 

サルやチンパンジー、そして

原始人の頃には

「左右半々」だったのに

 

進化の過程で右利きが

増えていったということ。

 

 

子どもの頃は

どちらの手も使えたのに

 

成長とともに

右が優位になっていくのも

同じ流れかな

 

 

 

じゃあ、なぜ、

右利きが増えていったのかな?

 

 

それは、内臓に位置

深く関係してきます。

 

 

まず、心臓は

左右で筋肉の厚みが違い

そして、それは左に寄っている

 

その影響で、肺は

左右の大きさが違ってしまい

吸える空気の量にも差ができた

 

 

腎臓は

ふたつあるけれど

右側にある肝臓の影響で

左が少し高い位置にあり

 

そして、男性の睾丸は

逆に左が低くなっている

 

 

つまり、そもそもヒトは

左右差がある生き物なんです!

 

 

それなのに、

 

筋骨格系だけは

「左右対称」に整えたがるのは

なぜなんでしょう?

 

 

たぶん、その理由のひとつには

「見た目」であって

 

顔も、身体も

左右が整っているほうが

美しく見えるし

 

左右差がないほうが

痛みやケガが少ないと

信じられてきたからでしょう

 

 

 

でも、機能性という視点でみれば

 

左右差があることは

むしろ自然であって

 

お互いが違う役割を持つからこそ

上手くもいくんですって。

 

 

セミナーの先生が言っていました。

 

左右差があれば、戦略が立てやすい!

 

 

なるほど、上手い表現だわ。👀✨

 

 

得手不得手があることで

選択肢を増やせる、というのですから

物は考えようですね!

 

 

ただし、

 

その戦略を活かすためには

どちらの側も活かせる

柔軟さが必要ではあって

 

〝抑制〟と〝活性〟の

バランスを整えることが

 

パフォーマンスアップになったり

思い通りの動作や

そして、ケガのない生活にも

つながってきます。

 

 

たとえば、

 

世の中に、側弯症を気にする方は

少なくありませんが

 

レッスン中にも

脊柱をチェックすると

「歪んでる?」と聞かれます。

 

 

「歪みがあるから、腰痛や肩こりがあるのでは?」

 

だから、

「足を組んではダメ」

「横座りはNG」と

言われたことがある人も

いつかもしれません。

 

 

でも、成長とともに

しなっていく(側弯する)ことに

男女差はなく

みんながみんな歪んでいくのは

 

内臓の配置がそうなっているのですから

ある意味、これも自然なこと。

 

 

 

先生が、例に出していたのは

「ウサイン・ボルト」

 

彼の場合は、

生まれつきの側弯症ですが

 

 

 

 

それでも「人間の完成形」

とも言える彼の

 

最後のレースになった世界陸上では

左の太ももを肉離れして

ゴールできなかったことを

印象深く覚えています。

 

 

 

 

 

 

どんなに、完璧に見える身体にも

 

左右差があって

 

そして、その差は戦略でもあり

同時にリスクにもなります。

 

 

左右のパターンを知った上で

 

左右差をなくすことよりも

左右差に支配されないように

することで

 

肉離れ、しびれ、攣りやすさ

などの、対処も

できるじゃないでしょうか!

 

 

どちらの側もちゃんと

生かせる動きを

練習していきましょう!

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり
ありがとうございました

 

 

それでは今日も良い1日を…♡

 

 

(○・ω・)ノ————-終わり————-

 

 

LINE公式アカウント

登録して頂けると励みになります

 

 

《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》

この田舎町だからこそできる

静かな時間、深い呼吸、小さな一歩

 

わたしは、この場所で

自分らしい生き方を思い出す

お手伝いをしています

 

 

 

pilates and yoga

個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ

【 完 全 予 約 制 】

店休日|日曜

営業時間|9:30~19:00

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

店舗名 心とからだセラピー『やすらぎ』
住所 静岡県浜松市浜名区都田町
マップを見る
店休日 日曜
営業時間 9:30~19:00

コメントを残す

                                         
名前村松 その子
住まい静岡県

Profile

はじめまして。2005年浜松市浜名区の長閑な田舎町(みやこだ)に自宅サロンスタジオを開業しました。

ピラティス、ヨガ、ボディケア、香りを使った体質分析…、お一人お一人に最もあう方法で健康な身体づくりのお手伝いをしています。

仕事で得られる学びの全てがわたし自身のあり方となり、自分ブランドを磨く時間にもなっています。

プロフィールをみる My Story

アーカイブ記事

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss