中年期の骨盤の悩み
「広がってきた」
「開いてきた」
と感じると、多くの人が本能的に
坐骨を寄せようとします
実は、そこに
少々の問題があって...
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
からだを丁寧に感じていくと
心が少しずつほぐれて
本来の自分に還る感覚が訪れる
また歩きたくなる
また、人と出会いたくなる
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
迷いながら生きるあなたへ
小さな気づきと
心とからだにそっと寄り添う
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2064
すでに十分に寄っている人
あるいは、その方向に
過剰な力を入れてしまっている人も
とっても多いんですよ
そうなると、
骨盤の自由な動きが失われて
仙骨や股関節に余計な負担を
かけてしまうこともある
大切なのは、まず
〝坐骨〟という骨そのものを
動かそうをするのではなくて
その存在を感じとれること!
坐骨のまわりの筋肉が
ヒクヒクと微細に動くことで
自然と骨盤(の骨)が
動かされていく感覚を味わえれば
十分です
坐骨を「寄せる・締める」
ではなく
存在を「感じる」
動きに「応じる」
このちょっとした認識の違いで
普段の立ち方も
変わってきてしまう
たとえば、
現代人に多いこの立ち方をすると
坐骨を寄せる意識はなくても
寄ってきます👇

👇骨盤の傾きを変えるだけでも

👇その動きを足もとから誘導してみても
同じように寄ってきます

👇中立に戻すとこんな感じ

👇安定感を得るには
こういう締まりがほしいかな
(微妙過ぎて伝わらないかな💦)

骨盤の動きに対して
きちんと使い分けができないと
いけないんじゃなく
その先の動作につながる
最適な選択ができる
つまり「応じる」ことが

中年以降の骨盤を
しなやかに整えてくれるんだと
思います
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
| 店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
|---|---|
| 住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
| 店休日 | 日曜 |
| 営業時間 | 9:30~19:00 |