
vol.909
わたしが
「ヨガを続けていられる理由」を
最初があまりに
知らな過ぎたから
今もこうして
探究心が失せずに
続いている、、、
と、そう
昨日のブログに書きました
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
51歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ほんとにそうなのです!
2007年の終わり頃に
スタートした
ヨガインストラクター養成でした
それまでの
治療院での修行期間に
骨や筋肉の名称などの
体の解剖学は頭に入れていたので
ヨガは未経験とはいえ
「知識ゼロ」からのスタートではないし
10年ぶりとはいえ
スポーツクラブで
働いていたこともあるし
まあ、よっぽど大丈夫だろう!
と、若干なめてかかっていました
今となっては、
そもそもの「学ぼうとする姿勢」が
悪かった!のもわかります
このとき初めて知った言葉が
プロプリオセプション
(Proprioception)
固有感覚(深部感覚)のことですが
目を閉じていても
自分の手や足の位置や
手足をどう動かしているかが
自分自身には分かる、といった
ヒトの体が持っている
ごくごくシンプルな機能です
当初から
ここにアプローチをして
自分と自分の内側の
小さなズレに気づける体にすることを
A-yoga では
しようと
していました
それまでのわたしは
エアロビクスや
他のダンスも
多少なりとも経験していたけれど
視覚的な要素だけをつかって
振り付けを覚えたり
他人の動きをコピーしていただけ!
なので
なぜ、ヨガなのか?
格好良く動けることと
どう違うのか?
ほんとにわかりませんでした
当然
試験は、一発で
合格をもらえませんでした
ヨガインストラクターとして
実際なレッスンを持つようになってから
他流派のヨガを受けに行きました
(2012年、今から10年前)
東京ミッドタウンで開催される
パークヨガはすごく楽しみだったし
綿本ヨーガスタジオや
オハナスマイルさんには
たくさんお世話になりました
ヨガをはじめたきっかけは
自分のため
でも、今こうして
探究心が失せないのは
自分以外の人のため、と思えるから
2つと無い人間の身体
わたしを頼ってくれた皆さんを
どうしたら
もっともっと
感じる身体にしてあげられる?
うーん、わからん、わからん
学べば学ぶほど
奥深くて分からないことも
出来ないことも
見つかってしまうのです
(╥ᆺ╥;)
Aヨガの学びの中で
今は、
経済用語と同じように
「ミクロ」「マクロ」の
視点の違いで
身体を理解しようとしています
動いた結果としての代償を
人の個性として見れるようになりたいと
思っています
あ?れ、、、?!
「他人のため」とか言いながら
結局、自分がしたいから
学んでるのか!
( ̄▽ ̄;)
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウントで
40代、50代のわたしたちに
おすすめヨガの動画も配信してます
5分〜10分程度の短いものです
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市北区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |