
昼間は
「明日、お店へ買いに行こう」
と、思っていたのに
夜中になると、つい
ネットで衝動買いをしてしまう。
そんなわたし自身の行動に
「もしかして、こんな病気になるのかも?」
と、将来を想像してみた。
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1952
日中のストレスや疲れが
夜中の判断力を鈍らせてしまう
そんな感覚は、多くの人が
体験しているんじゃないかな、
と、思います。
(お酒が入っていなくても、ね)
近くのホームセンターへ行けば
簡単に手に入る、物も
出掛けるのが、億劫だな~と
感じてしまえば
誰かに配達してもらうほうを
選択してしまう。
ネットで買った商品が届くのを
〝待つ楽しみ〟もあって
待っている間は、
しっかりと
〝ドーパミン〟が
出ているわけで!
あ、ここか~⁉︎ 👀✨
ドーパミンに関連する
有名な病気がある。
それが、
『パーキンソン病』です!
パーキンソン病の一部の患者さんには
衝動性の関与が言われている。
薬の副作用として
ドーパミンが過剰になることで
衝動制御障害を引き起こす、とか
そもそも、衝動性が高い傾向の人に
起こりやすいのもあるそうだ。
衝動性とは、つまり
ギャンブル、買い物、性欲、スマホなどに
依存しやすい(依存症)ってこと。
で、このパーキンソン病に
罹ってしまう人が
近年、顕著に増加しています。
それには、「加齢」が
最大の危険因子ではあるけれど
「医療が進歩」して、事細かに
分かってきたのもあるでしょう。
そして、
わたしが気になったのが
「環境因子」についてです。
〝なりやすい人〟をみてみれば
・農業をしている人
・田舎に住む人
といった点では、
わたしは当てはまっている。
「人と関わりが少ないこと」
「非社交的」な性格や環境では
パーキンソン病のリスクを
高めてるのですね。
他にも、
・活性ビタミンDが少ない人
・農薬や除草剤を使う人
・化学物資を扱う人
などがありましたが
その予防法の一番には
[食事、運動、睡眠]への
留意であることは
言うまでもなく。
この病気の原因については
詳しくはわかっていない、とするものの
迷走神経との関連性を調べる
研究が進んでいるともいいます。
ならば、やはり
ポリヴェーガル理論は
この先もちゃんと学んでおきなきゃ、と
強く感じました。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |