
世界陸上を観ていて
ふと、気になりました
トラックには400m、800m、
1500m、3000m、5000mと
距離が並びますが
「2000m」という種目がない
なぜだろう?
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2000
どうやら存在はしている
なのに、世界大会では
公式種目になってないのです
色々と調べていくと
2000mは、練習や記録会では
よく走られている
そして、3000mもかつては
女子の種目として
世界陸上とオリンピックでも
おこなわれていたけれど
今は、5000mにその座を譲り
1995年の世界陸上と
1996年アトランタ五輪から
女子の3000mが除外
代わりに5000mが追加されている
「3000m」として今、残っているのは
男女ともに3000m障害だけ
2005年のヘルシンキ大会と
2008年の北京五輪から
女子の3000m障害が追加
とはいえ、室内競技では
3000m走が行われていて
「消えた距離」と
いうわけではないですが
やっぱり、ちょっと
〝中途半端〟な立ち位置に見えます
わたしのこのブログも
今日で2000日目
こうして続けてこられたのは
いつも読んでくださる方が
いてくださったからです
ほんの短いじかんでも
この文章に目を留めてもらえること
その温かさに、なんども
力をいただきました
陸上選手にとって、400mや800mは
「苦しい距離」とか
「陸上の格闘技」とも言われます
全力で走らなければいけないけれど
途中でスピードを落とすこともできない
息が上がり
体も心も限界を感じてしまう
でも、その苦しさを乗り越えた先に、、、
自信が生まれる!
そんな苦しさの中にあった
1年目、2年目は過ぎましたが
人生も仕事も同じように
はっきりしたゴールがないときや
評価されにくい日々は
それはそれで
ほんとにツライ💧
けれど、その積み重ねが
次の一歩を支えてくれている…と
そんなことを思います
2000日という数字は
世界陸上における
2000mのようなもの
大きな区切りに見えて
実はまだ、途中の〝通過点〟
これからも数字の先にある景色を
一緒に見ていただけたら嬉しいです
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |