今日のブログは
「これ、見るといいよ!」
と教えてもらった
YouTube動画のご紹介です。
〝脳疲労〟を感じている方は
せひチェックしてみてね!
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
からだを丁寧に感じていくと
心が少しずつほぐれて
本来の自分に還る感覚が訪れる
また歩きたくなる
また、人と出会いたくなる
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
迷いながら生きるあなたへ
小さな気づきと
心とからだにそっと寄り添う
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2054
筑波大学の松井先生が
脳疲労のメカニズムと
それを克服し回復させる方法を
解説してくれています。
松井先生によると
脳疲労は、
「疲れた」と感じるよりも前に
すでにパフォーマンスは
落ちている状態なのだそうで
つまり、「そろそろ休もうか」
と思ったときには
脳の判断力や決断力は
もうかなり低下しているんですって。
わたしたちの脳は
疲れを自覚するよりも前に
●瞳孔が縮む
●指先や鼻先の温度が下がる
といった小さなサインを出している。
鼻先が冷たいってワンコみたいだね
特に指先の冷えは
脳が「がんばり過ぎ」を
伝えてくれている証なので
そんなときには無理をしないで
1分間だけ脳をリフレッシュする時間
を作るのが良い!
松井先生がすすめているのは
7秒のもも上げ×3セット
たった1分の軽い運動で
脳に血液が巡り
判断力が回復するそうで
①7秒間全力でももを高く上げる
②20秒休む
これを3回繰り返す
7秒っていうと
10往復くらいです。
息が上がるほど頑張らなくて
良いそうなので
50代にはちょうどいい強度
なんじゃないかな⁉
「1分だけ動いてみよう」
と体を目覚めさせることが
脳のリフレッシュにつながります。
1分もも上げの後の疲労ケアには
〝無糖の炭酸水〟をゴクッと飲んで!
シュワッとした刺激が
脳の前頭前野を活性化してくれます。
実験では、3時間後の疲労感が
断然少なくなるみたい
さらには、
〝朝のプロテイン〟も
おすすめで
筋肉だけでなく
脳のエネルギー代謝にも関わるため
1日のパフォーマンスが上がります。
毎日ではないですが
わたしも1年ほど前から
食事にプロテインを加えました
きっかけは感覚的なものだったけど
あながち間違ってなかったのね
もうひとつ、脳の疲労を軽くする
大切な要素が〝人とのつながり〟
つまり、
炭酸水を誰かと一緒に飲んだり
もも上げを笑いながら一緒にやるだけで
脳の報酬系が働いて
「楽しい」「がんばれる」という
感覚が生まれるってこと!
ホントだったら嬉しいな!w
脳を休めるのに必要なのは
★1分の運動
★1杯の炭酸水
★1人の仲間
忙しい日々の中で
「1分だけ動こう」
「ちょっと炭酸水でカンパ~イ」
そんな小さな声掛けが
わたしたちの脳を支えてくれる
かもしれません。
(*´艸`*)
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
| 店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
|---|---|
| 住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
| 店休日 | 日曜 |
| 営業時間 | 9:30~19:00 |