静岡の浜松市にあるピラティス&ヨガの
プライベートサロンやすらぎ

現代の食生活からは、想像もつかないほどの米の量って?

栄養のこと

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 


 

江戸時代の人は

めちゃくちゃ米を

食べていた、というけれど

 

一日にどのくらいの〝炊いた米〟

食べていたんだろう?

 

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように

 

 

このブログは

更年期真っただ中

54歳インストラクターが

 

プレ更年期から

ゆらぎの時期を過ごす

皆さんへ向けて

 

ついつい体を動かしたくなる

心と体にいい話を発信しています

 

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

 

vol.1936

 

 

この7月もお天気がよければ

毎日畑へと出掛けていく両親

 

体を動かす、そのおかげで

しっかり食べれて

たっぷり眠れるなら

 

まあいいかあ~

 

と、傍から様子をみていますが

 

そうなると、必然的に

ご飯の支度はわたしの当番…

 

(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

夏のキッチンには

いつも以上に立ちたくない💦

 

...といいながら

揚げ物(コロッケ)なんぞ

してしまいました

 

 

 

 

なんてことない

独女の作る料理ですが

 

 

この1皿でも

 

きゅうり

トマト

じゃがいも

たまねき

にんにく

 

それから、もちろん〝米〟

 

 

ふと、、、

 

 「自産自消」率

 ハンパねえ~~~

 

そう、気づいてしまったら

 

自由に働く両親の

やる気を奪うような声掛けは

余計にできませんわ💦

 

 

夏は父のビールの量が増えるので

米の消費量が少し減る

 

それでも

 

わが家(わたしと80代の両親)の

一日分は、4合では足りないのです

 

 

大河ドラマ『べらぼう』の

7月6日の放送回では

江戸の米騒動が話題に上り

 

現代の米不足ともリンクして

なんとも興味深い内容でした

 

 

その中で、気になったのが

 

今より考えられないくらいの量の米を食べました

 

という、ナレーションの部分

 

 それってどれくらい?👀✨

 

と、お米をたくさん食べる

わが家とくらべてどうなのか?って

 

その〝量〟に

興味津々になってしまったので

調べてみました!

 

 

江戸の『べらぼう』の時代

大人が一日に食べる量は

米にして「4~5合」なんだそうで

 

 

炊いたご飯にしたら

 

約330g×4=約1,320g

約330g×5=約1,650g

 

 

茶碗1杯を150g~180gとして

計算すれば

 

「7~11杯」です

 

 

この時代には、すでに

一日食事を3回で

食べていたと思うので

 

1食にしたら

茶碗「2~3杯」

 

おかずがなければ

「いける」と思ってしまうわたしの

感覚はズレているのかな?^^;

 

 

炊いたご飯(精白米)の

カロリーは、156Kcal /100gで

おおよそ2,100kcal

 

 

玄米4合だったら

炊飯後は、152Kcal /100gで

こちらも

おおよそ2,100kcal

 

 

カロリーだけをみれば

それほどでもない

 

 

タンパク質の量をみると

白米は、4合で34g
(1合で8.5g)

 

玄米も、4合で34g

 

 

炊くときの水加減によって

多少の変化をすることを加味しても

 

白米と玄米に

カロリーやタンパク質の

大差はない

 

 

ただ、食物繊維や

ビタミンB群が欲しい人は

〝玄米〟のほうがいいのかな

 

もしも、江戸時代の人が

玄米を食べていたら

〝脚気〟の人が減っただろう、なんて

言われているけれど

 

玄米を食べたからって

白米よりも身長が伸びるって

ことはなさそうです

 

 

昔から変わらない

米と野菜が中心のわが家の食生活で

 

兄弟みんなが

これだけの身長になれたのは

上出来だ!

褒める両親がいるけれど

 

 

それはやっぱり

地元の〝引佐牛乳〟のお

かげじゃないかなと

 

...(*´艸`*)

 

想像するに余りある

 

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり
ありがとうございました

 

 

それでは今日も良い1日を…♡

 

 

(○・ω・)ノ————-終わり————-

 

 

LINE公式アカウント

登録して頂けると励みになります

 

 

《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします

 

 

pilates and yoga

個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ

【 完 全 予 約 制 】

店休日|日曜

営業時間|9:30~19:00

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

店舗名 心とからだセラピー『やすらぎ』
住所 静岡県浜松市浜名区都田町
マップを見る
店休日 日曜
営業時間 9:30~19:00

コメントを残す

                                         
名前村松 その子
住まい静岡県

Profile

はじめまして。2005年浜松市浜名区の長閑な田舎町(みやこだ)に自宅サロンスタジオを開業しました。

ピラティス、ヨガ、ボディケア、香りを使った体質分析…、お一人お一人に最もあう方法で健康な身体づくりのお手伝いをしています。

仕事で得られる学びの全てがわたし自身のあり方となり、自分ブランドを磨く時間にもなっています。

プロフィールをみる My Story

アーカイブ記事

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss