
更年期によくみられる
ホットフラッシュ(ほてり、発汗)
多くの女性が通る自然な変化のひとつ
ですが、その瞬間は
不快だったり恥ずかしかったり
「わたしだけ?」と
戸惑うこともあるかもしれません
今日は、そんな
更年期の発汗の仕組みと
日常やレッスン時の対処法を
書いてみます
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
からだを丁寧に感じていくと
心が少しずつほぐれて
本来の自分に還る感覚が訪れる
また歩きたくなる
また、人と出会いたくなる
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
迷いながら生きるあなたへ
小さな気づきと
心とからだにそっと寄り添う
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.2027
〝ホットフラッシュの汗〟は
実際に、体温が大きく上がって
出ているわけではないですよね
それは、女性ホルモン
(=エストロゲン)の低下によって
脳の温度センサー(体温の許容帯)と
自律神経が少し過敏になり
深部体温のわずかな上昇にも
「暑い」誤作動してしまう
その結果、血管が急に広がり
顔や胸のあたりがほてってしまい
汗をかいて体温を下げようとします
汗をかいたあとに
「ゾクッ」と寒く感じるのも
この冷却反応が一気に働いたためです
更年期の発汗によくある
〝特徴〟としては
●顔、首、胸のあたりが急にカーッと熱くなる
●1~5分ほどの短い発作的な汗
●日によって回数が違う
●夜間の寝汗、中途覚醒が起こりやすい
●動悸、不安感、ほてりが一緒に出ることも
多くの場合、命にかかわるものではない
けれど、
「いつ出るかわからない」不安や
寝不足による疲労は
気持ちも落ち込みやすいですね
💧①ほてりを感じたら〝止まる〟
もしもレッスン中に兆候がでたら
無理せずに、動きを止めて
衣服もゆるめてあげましょう
扇風機の風にあたったり
外の空気に触れたり
鼻から吸って、口からゆっくり吐いて
1分くらい深い呼吸を続けるだけでも
自律神経が落ち着いて
汗がすっと引いてきます
💧②冷やすポイントを見つけておく
首の後ろ、わきの下、手首など
〝血管が皮膚に近い場所〟を
軽く冷やすのが効果的
当スタジオでは
冷タオルを常備しています

「ここを冷やすと落ち着く」という
自分の安心ポイントを見つけておくと
外出先でも慌てずに済みますね
💧③こまめに水分をとる
1回あたりの汗は少なくても
回数が多いと体は乾きます
一口ずつ、こまめに水を飲むだけで十分
ただ、汗が多い日や運動をした日は
ナトリウムやカリウムを含む
電解質飲料をプラスするのがよい
「脱水気味かな?」と思ったら
唇の乾きや尿の色もチェック!
レッスン中はこまめな休憩も大事です
💧④寝る前に、静かな時間を
夜のホットフラッシュは
体だけでなく心の興奮も関係します
スマホやテレビから少し離れて
照明を落とし、ゆっくりする時間を
軽いストレッチや好きな香りで
副交感神経をオンにして
眠りの準備を整えましょう
更年期の汗は
新しいバランスを探している
途中のプロセスです
がんばり屋さんの体が
「ペースをゆるめて」と
教えてくれているのかもしれません
焦らず、比べず、
汗を〝整える時間〟として
つき合っていけたらいいですね
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
| 店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
|---|---|
| 住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
| 店休日 | 日曜 |
| 営業時間 | 9:30~19:00 |