
vol.969
田舎にいると
小さな体で
畑仕事をする
働き者のおばあちゃん達を
よく見かけます
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
51歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
腰や背中が大きく曲がって
固まってしまった
[円背]といわれる姿勢は
高齢の女性に多いです
背中の丸まった姿に
と心配する声も
ときどき聞かれるけれど
普段には
痛みのないことのほうが
多いんでしょうね
ただ、ここになるまでには
やっぱり腰の痛い時期も
あったはずで
痛みを逃す姿勢の連続が
結果として
背中の大きく曲がる姿勢を
つくってしまったはず
正常な状態の脊柱は
⚫︎頸椎、腰椎→前弯
前にカーブのある形をしていて
⚫︎胸椎→後弯
後ろにカーブのある形をしています
首と腰の前弯のカーブがなくなり
脊柱が大きな一つの「C」の字になって
前方へと倒れた状態が
円背
=[脊柱後弯症]
生活の中で
ああ、筋力が衰えたなあ
と、実感するときは
それぞれのタイミングで
皆んなにあるはずだけど
そこで何が起きているか、といえば
1つには
体を支えるための筋力が
弱くなっている!
体を支える筋肉は
つまり
背骨のカーブをつくる
筋肉でもある
前側に大きく曲がる、のは
後ろ側に
引っ張り戻す
筋力のほうが弱いということ
前側の筋力は
しっかりあったりするから
背中の丸くなった
おばあちゃんたちでも
びっくりするような重たい物も
ヒョイっと持てたりする
(☆ㅇ☆)!!
頚椎、胸椎、腰椎が
「フラット」や
「ストレート」と
言われる状態は
支えの筋力が
弱くなってきている
「まさにその途中」とも
言えるのかな!
自分の親を見て
あ〜なりたくないわぁ
と、いう思いが
ピラティスを
始めるきっかけになる人もいれば
ピラティスで
円背の姿勢を改善している
高齢の方たちも大勢います
姿勢改善に向くのは
前側をストレッチして
後ろ側を鍛える
エクササイズ
わたしの父も
大相撲のテレビを観ながら
こんな格好をしたり👆
👇体を反らすエクササイズも
してますよ
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウントで
40代、50代のわたしたちに
おすすめヨガの動画も配信してます
5分〜10分程度の短いものです
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市北区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |