
わたしの住む町内にある
高速道路のサービスエリアに
ご飯を食べに行きました
地元とはいえ、行ってみると
ちょっとした旅行気分を
味わえたりして
お土産コーナーは
色とりどりで、見ているだけで
ワクワクしてきました
(*´艸`*)
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1985
地元、浜商の高校生が考案した
ご当地やきそば!
コラボしたのは、こちらもご当地
〝トリイソース〟
スーパーでは
3,4種類しか見ない
トリイソースの種類が
こんなにたくさんあることを
知りました
もっとカラフルなのは、こっち👇
〝富士山サイダー〟などの
まあまああ見慣れた物から
〝鰻コーラ〟
〝味噌コーラ〟
〝わさびジンジャーエール〟
〝パクチーコーラ〟
誰が飲むんだ…?
と思わせるようなものも
たくさんある
万博に行ってない人も
ちょっとだけ気分を味わえる
お土産が置いてあったり
(マグネットが可愛いな)
ご当地限定ルルルンは
本気で買いそうになりました
うなぎパイや三ケ日みかんなどの
昔から置かれている定番品と
思わず笑ってしまう
アイデア商品もたくさん並ぶ
食べ物だけでなく
音楽の町っぽい楽器(ハーモニカ)や
織物をつかった商品もあって
楽しかったんです
定番とアイデア
両方があるからこそ
訪れる人は安心しながら
驚きや楽しさも味わえる
しかもそのどちらも
「静岡らしさ」から外れていなくって
これって、
とても大事なこと、ですね
日常生活に置き換えてみても
安心できる習慣や
ルーティンがあるから
心は落ち着きます
でも、そこに
ちょっとした工夫や
新しい何かを加えてみることで
彩りが生まれます
大切なのは
定番に、新しい風を
吹き込むこと!
せひ、やってみましょ〜!
頂いだのは、
名古屋コーチンを使った
鶏三和の親子丼
ごはんは大盛りでもよかったなあ…
いや、これくらいでちょうどいい
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |