
9月に入り
朝晩の風は変わってきても
まあ、いつまでも暑い
日中の暑さをしのぎ
そして集中力するためにも
うまいこと時間が空けば
資料を片手に
カフェへと駆け込みます
居心地の良しあしを決める
条件の一つには
〝椅子〟もありますよね
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1998
この日は浜名区の喫茶店に
お邪魔しました
はじめての場所です
工務店が経営している
モデルハウスを兼ねたお店
みやこだのドロフィーズさん同様に
そうしたところが
最近は増えましたね
2階のお部屋にやってきました
わたし的には
日差しの入り方が素敵だと
すごく嬉しいです
ダクトレールの天井も見慣れましたね
タイル好きには
床のこうしたアクセントが
嬉しくなります
コーヒーだけでよかったんだけど
なんだか〝モンブラン〟の文字が
目に留まってしまったので
ケーキも一緒に注文してみました
甘さもちょうどよくって美味しかったな
ただ、いかんせん
フォークのサイズが小さくて
ぐちゃぐちゃに💦
細かい作業が苦手になっている
自分にも気づきました
途中で
4人のおばさまグループ
学生二人組
おひとりさまの女子
を見送って
しっかりと
長居してしまったのだけど
それが出来たのも
〝椅子〟との相性がよかった
からだ、と思うんです
中年になってくると
長距離移動やカフェでの長居に
一番気になるのは
お尻が痛くならないか?
ということで
坐骨神経や梨状筋が圧迫されて
ジリジリしてくると
もうもう、
座っているのが辛くなる💧
つまり、中年にとって
「どんな椅子に出会えるか」が
居心地を左右するポイント!
もちろん姿勢や筋肉のクセもありますが
実は、体型や加齢の影響は
とても大きいです
脂肪や筋肉のクッションが少ないので
座ったときの坐骨の圧が大きい
やわらかい椅子ならまだしも
木のベンチやカフェチェアだと
すぐにジリジリしてしまうのです
年齢とともにお尻の筋肉が衰えてくると
体重を〝ふんわり〟受け止める力が
なくなってきます
結果として、骨ばった部分に
負担が集中して
痛みやしびれにつながります
椎間板や軟部組織の弾力がおちる
血流が滞りやすくなる
そして、女性では
閉経前後のホルモンの変化で
神経が過敏になる
そんな背景から
昔は平気だった椅子が
長く座れなくなることがあります
中年のお尻が痛くなるのは
腰の変形、つまり
ヘルニアや狭窄がある、という
言い方もできるけれど
体型や加齢という
自然な変化の結果
でもあります
たからこそ
「合う椅子を選ぶ」
「座り方を工夫する」
「お尻に合うクッションを用意する」
そんな視点をもつだけで
快適に座り続けられるんですよね
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |