
vol.1197
洗濯物を干しながら
聴いていたラジオで
涙の話をしていました
涙も汗も
元をたどれば同じですね!
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
52歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ラジオで言っていたのは
そのときの感情によって
「涙の味」は違うよ!
という話で
怒りや苦しみ、興奮しているときの
交感神経が優位な状態での涙は
ナトリウムをたくさん
含んでいるから塩っぱい
それとは別に
嬉しい、楽しいときの
副交感神経が優位な状態の涙は
水っぽく甘い感じになる
なんだって!
次、泣くときは
「涙の味」ってやつを
観察したいもんだ!
と思っております
といえば
「血液」から作られたもの、ですね
血液から赤い色のヘモグロビンなどを
抜いた血しょうといわれる
透明な液体からできている
ちなみに
涙の成分は
約98%が水、で
残りの2%が
・塩化ナトリウム、
・カリウム、
・カルシウムなどの電解質、
・タンパク質
・ビタミンA、酵素、等
なんだって
涙と同じく
血液がもとになっているのが
「汗」ですな!
血管から血しょう成分が汗腺に入って
汗のもとになるものが作られる
その働きは
体温調節のため!
汗を出す汗腺は、
全身のほとんど分布しています
汗をかけばかくほどに
汗腺のろ過機能は高まって
「良い汗」を
かけるようになる
汗をかくのは良いことだし
からだを動かして
体温が上がれば
汗は出る!
それが、自然の仕組み
なのに、
これを
恥ずかしいと思う女子…⁉
汗をかくことに慣れましょう!
とはいえ、
お年頃(更年期)の我ら
ちーっとはがし
汗の出方が気になります
汗の種類は
⚫︎体温調節
⚫︎精神的なもの
⚫︎味覚の刺激
わたしは
辛い物を食べると
鼻の下に大粒の汗をかくという
これもなかなか
恥ずかしかったりする
のだけれど
更年期の人が気になる汗は
[精神性発汗]と
言われるもの
汗の出てきてほしくない場面ほど
汗腺のコントロールが
上手くできずに
人知れず
汗だくになっていたりする
それに対して
リラックスする時間を
とることも対処法ですが
積極的に汗をかくことも
汗をコントロールする
トレーニングです
スタジオレッスンは
汗の出て良い場面ですよ!
むしろ
じゃんじゃん汗をかいて
汗腺を鍛えましょう!
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウントで
40代、50代のわたしたちに
おすすめヨガの動画も配信してます
5分〜10分程度の短いものです
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市北区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
この記事へのコメント