
テレビで田嶋陽子さんを拝見しました。
声のハリ、話すテンポ
そして、座っている姿勢、、、
どれをとっても
とてもエネルギッシュ!
昔と全然変わらない印象です。
年齢を調べてみれば、
わたしの母と同い年の84歳
到底そうは見えないほどの
若々しさに驚かされます。
秘訣はなんだろ〜?
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
54歳インストラクターが
心と体のゆらぎと向き合いながら
「自分らしく生きる」
ための日々を綴っています
動けば、心もふっと軽くなる
そんな体験を重ねながら
同じように迷う人たちへ
心と体に、信頼を育てる
ヒントをお届けします
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
vol.1976
車を運転する姿や座っている姿は
シュッとして若々しいのに
いざ、歩き出すとトボトボ…。
そんな方を見かけることがあります。
顔や上半身の印象では
若さを保てていても
いざ、歩くとなると
体幹や下半身の筋肉
関節の可動域、バランス感覚、、、
さまざまな要素が関わってきて
「全身の総合力」が表れてきますね!
84歳でも精力的な
活動を続けている田嶋陽子さん
田嶋さんご自身は
✓ きちんと3食食べる
✓ 歩く
✓ 楽しみを持つ
の3つが人生を輝かせる
秘訣だと語っています。
今でも自転車に乗っているって、
まさに、理想的な
80代のお一人なのだと思います。
また、
65歳から、シャンソンを始め
70歳で、書アートをスタート
80歳を過ぎてからは
東京のシニアハウスの共有スペースで
社交ダンスの練習を再開したんだそうで
●発声は、呼吸と体幹を使いながら
声を響かせるため、
全身の活力が引き出される
●書は、空間の中で
筆をどう運ぶかを考えるので
自然と空間認知力が育まれる
●ダンスは、リズムに合わせて
体を動かすことで
バランス感覚と磨くことができる
つまり、田嶋さんの活動はすべて
そのまま「若々しさを支える練習」
になっているんですよね!
いつまでも、自分の足で
歩く力を保つためには
単に筋肉をつけることだけでは
足りません。
むしろ、田嶋さんのように
頭を動かしながら
バランスを整えること
が、日常動作に直結します。
たとえば、
・立ったまま、首を左右に振る
・歩きながら上を見たり、下を見たりする
こうしたシンプルな動きだけでも
体は頭の位置の変化に合わせて
自然をバランスを取ろうとするし
止まって鍛えるよりも
動きの中で整えることで
転ばない体、若々しい歩き方に
つながっていきます。
田嶋陽子さんの姿から学べるのは
ただ見た目を保つだけでなく
長く、自分らしく動ける体を
維持することの大切さ。
そのために今日から
ちょっと首を動かして
歩いてみてください。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウント
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
この田舎町だからこそできる
静かな時間、深い呼吸、小さな一歩
わたしは、この場所で
自分らしい生き方を思い出す
お手伝いをしています
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店休日|日曜
営業時間|9:30~19:00
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |