vol.872
先日の林先生との対談で
成田教授が話していた
[週休3日制]
あれが
わたしも理想だなあと
思ってます
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
ハウツーよりも
エッセンスをお伝えしたい
インストラクターの
ブログです
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
「休み」といっても
何かしら仕事のことを考えている
仕事のことが
頭から離れない人は多いね
生きるために働き
働くために生きてきた
高度成長期を駆け抜けた親たちに
育てられた世代の
わたしたち
50代になった今
旦那もいなけりゃ
子供もいない
自由業の独身者って
こういうやつが
生きるためには
「死ぬまで、働くんだよ!」
という現実に
ここ数年でやっと気づいた
いや、気づかされた
( ̄▽ ̄;)
日本人女性の平均寿命まで
あと40年?
わたしがそこまでの
長距離ランナーになるからには
もう一段スローペースにしても
良いのじゃなかろうか⁈
などという
甘い考えが湧いてきている
この夏休みに
どうしても観たかった映画が
『PLAN 75』
倍賞千恵子さん主演
ハウルの動く城を思いだす
倍賞さんのやさしい声が
この映画にとても合っていた
映画のストーリーは
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。
という、この制度を
利用しようとする高齢者と
サポートする若者たちの話
こんなに混み合う
市民映画館は珍しく
50人くらいいたかなあ…
全席152席のうち
4割くらい
埋まってた
(*´꒳`ノノ゙パチパチ
ずいぶんと腰の曲がった人から
50代60代の夫婦
そして、学生さんっぽい
男の子も数人いて
幅広い世代層から
注目されているのがわかった
さて、わたし自身は
[良い死に方]
[正しい死に方]
[理想の死に方]
…だったねえ!、と
人生の最期くらいは
思いっきり褒められて
死んでいきたい
と、思っている
70歳という年齢
1つの目標にしているけれど
そこからの10年
70代の過ごし方しだいで
自分の[死ぬ時]を選べる
余裕が持てるんだろう
だから、
70歳までに
底力をつけておこう
と言いたいの!
「底力」とは
体を動かすこと!
だって
これをズルして
動くこと自体が
嫌になってしまったら…⁈
( ‘-‘ )
元も子もない
近ごろの親や兄弟は
独り身のわたしを
心配するあまり
「自分のために」
「おまえが生きるために」
→「○○しときなさいよ」
という言葉を
頻繁に言ってくる
だけど
自分ひとりのために
何かをがんばろうと思っても
気持ちって
続かないのよね💦
そんなことも感じる今日この頃
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウントで
40代、50代のわたしたちに
おすすめヨガの動画も配信してます
5分〜10分程度の短いものです
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市北区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |