vol.1030
わたしの今年の目標に
掲げていた自律神経系のお勉強
『ポリヴェーガル理論』
さっそくこの週末に
講座がスタート
全8日間の
2日が終わりました
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
ヨガ、ピラティスのある暮らしで
10年後の笑顔が溢れますように
このブログは
更年期真っただ中
51歳インストラクターが
プレ更年期から
ゆらぎの時期を過ごす
皆さんへ向けて
ついつい体を動かしたくなる
心と体にいい話を発信しています
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
わたしは
26歳のときに
それまでの仕事をやめました
自分の中の糸が
プツリと切れたようになって
社会との交流を断ちました
再びこうして
仕事をするようになってからも
あのときの自分は
何だったんだろう??
今でもときどき
立ち返ることがあります
自分では
「病気」だったと
思っていませんが
はじめて
ポリヴェーガル理論
に触れたとき
これを深く学んでいけば…💡
頭の中のモヤモヤが
整理できそうな気がしたのです
そんなわたしの
思考を変える
きっかけをくれた
出来事があります
それは昨年夏
彼女のプレゼンを
聴いたとき
👇
広島を、拠点に
全国を飛び回る女性経営者
ブライダルボディメイクの
お仕事をする
[なっちゃん]さん
そこで、なっちゃんは
わたしは人が怖い!
と、話してくれました
人が嫌いなんじゃなく
人が怖いんだ!
「嫌い」じゃなく「怖い」
この言葉で
一気に力が抜けました
「わたしは人が好き」
「人間が好きだ!」
ニコニコ笑顔で
そんなふうに
言えちゃう人になれたら
どんなに楽かと思ってました
嫌いってすごく疲れます
人でも
食べ物でも
学校の教科でも
嫌いを避けて生きるって
とっても疲れます
その感情がストレスです
わたし怖かったんだ!
(ΦωΦ)ホホ〜
と、それに気づいただけで
本当に気持ちが楽になれたのです
『トラウマ』は
ショッキングな出来事が
その人のその後の生活に
影響を及ぼすような経験として
残ってしまうことを
言いますが
何が「嫌い」で
何が「苦手」で
何が「不安」で
何が「怖い」のか
その一つ一つを
自分自身の
言葉にしてみると
トラウマと感じていた
ものごとの
据え方がちょっと変わります
面白いし
不思議なんだけれど
( *´艸`)
好きじゃない=「嫌い」と
うまくできない=「苦手」は
違いますね
対象が
はっきりしない=「不安」と
はっきりしている=「恐怖」も
違います
わたしの
「嫌い」がダメで
「怖い」ならいいって
それもおかしな話なのかも
しれないけれど
一つずつ
整理できていくと
安心します❗️
来月もまた
ポリヴェーガルの講座がある
うん、楽しみだなあ
(˶’ᵕ’˶)
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
それでは今日も良い1日を…♡
LINE公式アカウントで
40代、50代のわたしたちに
おすすめヨガの動画も配信してます
5分〜10分程度の短いものです
登録して頂けると励みになります
《 生きるよころび 》
《 心豊かな生活 》
《 大人の楽しみ 》
年齢をこえて自分を変えたい
希望と目標をもったすべての人を
全力サポートいたします
pilates and yoga
個 人 サ ロ ン ス タ ジ オ
【 完 全 予 約 制 】
店舗名 | 心とからだセラピー『やすらぎ』 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市北区都田町 マップを見る |
店休日 | 日曜 |
営業時間 | 9:30~19:00 |